愛犬のギアをきれいにする方法
犬が得意なことといえば…汚れること。
きっと誰もが見覚えがあるはずです。濡れた芝生の上でゴロゴロ転がりながら、背中をかく最高のポジションを探している姿。あるいは、頭から水たまりに突っ込んで、まるで沼のモンスターのようになって出てくる姿。
犬たちは遊びのプロ。つまり、泥や水しぶきと一緒に、自然の中の“大騒ぎ”を全力で楽しみます。
そしてその冒険に付き合っているのが、あなたの愛犬のギア。新品だった頃の面影はどこへやら。乾いた泥がびっしりこびりつき、どこからともなく不思議なにおいまで…。
でも、そんな姿さえも、私たちにとっては愛おしいものです。
きちんとお手入れされたギアは、より長く使うことができます。
ここでは、ギアを清潔に保つための方法や、なかなか落ちない汚れへの対処法をご紹介します。
パックのお手入れ方法
お手入れ手順
-
中身をすべて取り出します
-
パックを振って、汚れやゴミを落とします
-
ぬるま湯と中性洗剤で手洗いします
-
洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます
-
風通しのよい場所で自然乾燥させます
-
汚れが気になる箇所は、柔らかいブラシ(歯ブラシがおすすめ)や、石けん水を含ませた布で部分洗いしてください
靴のお手入れ方法
お手入れ手順
-
柔らかい布で、ブーツに付いたホコリや汚れを軽く拭き取ります
-
すべてのストラップや留め具をしっかりと留めます
-
中性洗剤を使用し、冷水・優しいコースで洗濯機洗いします
-
洗濯後は、風通しのよい場所で自然乾燥させてください
ブーツライナーのお手入れ方法
お手入れ手順
-
ブーツライナーを軽く振って、汚れやゴミを落とします
-
ぬるま湯と中性洗剤で手洗いします
-
洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます
-
風通しのよい場所で自然乾燥させます
-
汚れがひどい場合は、柔らかいブラシ(歯ブラシなど)や石けん水を含ませた布で部分洗いしてください
アパレル製品のお手入れ方法
お手入れ手順
-
ファスナーなどの留め具がある場合は、しっかり留めます
-
冷水・優しいコースで洗濯機洗いします
-
中性洗剤をご使用ください
-
洗濯後は風通しのよい場所で吊り干ししてください
-
漂白剤の使用、アイロンがけ、ドライクリーニングはお避けください
アンダーコートウォータージャケットのお手入れ方法
お手入れ手順
-
ファスナーなどの留め具をしっかりと留めます
-
使用後は毎回、冷水でよくすすぎます
-
風通しのよい場所で吊り干ししてください
-
漂白剤の使用、アイロンがけ、ドライクリーニングはお避けください
折りたたみ式ボウルのお手入れ方法
お手入れ手順
-
汚れやゴミ(おやつのカスなども)を軽く振って落とします
-
ぬるま湯と中性洗剤で手洗いします
-
洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます
-
風通しのよい場所で自然乾燥させます
リーシュとカラーのお手入れ方法
お手入れ手順
-
リーシュやカラーを軽く振って、汚れやゴミを落とします
-
ぬるま湯と中性洗剤で手洗いします
-
洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます
-
風通しのよい場所で自然乾燥させます
プロのヒント:
リードをオキシクリーンに浸け置きすると、まるで新品のような見た目と清潔感(そしてニオイ!)がよみがえります。
深い汚れを防ぎたい方へ:
愛犬が水辺で遊ぶ機会が多いなら、コンフルエンスカラーの使用もおすすめです。防水性・防臭性に優れたコーティングウェビングを使用しており、ニオイの原因となるバクテリアの付着を防ぎます。
ベースキャンプマットのお手入れ方法
お手入れ手順
-
手洗いしてください
-
中性洗剤をご使用ください
-
風通しのよい場所で自然乾燥させてください
ノットアコーンとノットアロックのお手入れ方法
ノットアロックのお手入れ方法
-
食洗機の上段で洗浄可能です
-
食器用洗剤をご使用ください
-
洗浄後は風通しのよい場所で自然乾燥させてください
ノットアコーンのお手入れ方法
-
食洗機対応(上段を推奨)
気になるニオイを解消!犬用ギアの消臭方法
おすすめの方法
強いニオイが気になる場合は、以下の方法をお試しください:
材料
-
過酸化水素水(オキシドール)…約1リットル(1クォート)
-
重曹…約60ml(1/4カップ)
-
食器用中性洗剤…小さじ1
手順
-
上記の材料をバケツまたはシンク内で混ぜます
-
ギアを混合液に浸し、20〜30分ほど置きます
-
よくすすぎます
-
風通しのよい場所で自然乾燥させます
落ちにくい汚れ・ニオイにお困りの方へ
頑固な汚れ・不明なシミにお困りですか?
そんなときは、ラフウェアのサポートチームにおまかせください。ここでは、よくいただく“手ごわい汚れ”に関するご質問と、その解決方法をご紹介します。
Q:チェーンリアクションカラーが、犬の首周りの毛にグレーの跡を残してしまいます。対処法はありますか?
A:
カラーには、水と重曹を混ぜたペーストを厚めに塗り、そのまま乾燥させてから、歯ブラシなどでこすって洗い流すのがおすすめです。その後、よくすすいで自然乾燥させてください。
犬の毛に色がついてしまった場合は、通常のペット用シャンプーDAWNなどの食器用中性洗剤でやさしく洗ってあげてください。
Q:タロンクリップの金具とVリングの接続部分から黒っぽい汚れが出て、犬の毛やギアに付着してしまいます。大丈夫でしょうか?
A:
これは、犬の毛の油分によってアルマイト加工された金属が磨かれた状態になることで、変色して見える自然な現象です。ごく一部の犬で発生しますが、金属の品質には問題ありません。
予防のためには、金具部分を定期的にお手入れするのがおすすめです。水と重曹を混ぜたペーストを塗って乾かし、歯ブラシなどでこすってから水ですすぎ、乾燥させてください。
Q:散歩から帰った後、リードやハーネスをすぐに洗わずに放置したら、カチカチになってしまいました。どうすればきれいになりますか?
A:
理想的には使用後すぐに洗うのがベストですが、放置してしまった場合もご安心を。ぬるま湯に中性洗剤を入れた洗浄液に20~30分ほど浸け置きし、その後歯ブラシや布で汚れをこすり落としてください。ニオイが気になる場合は、過酸化水素水と重曹を少量加えるのも効果的です。最後は吊り干しで自然乾燥させましょう。
Q:カラーは洗濯機で洗えますか?
A:
製品によります。洗濯機で洗えるカラーもありますが、必ずメーカーの指示を確認してください。ラフウェアの首輪は手洗いが推奨されています。汚れを軽く払い落とし、ぬるま湯と中性洗剤でやさしく手洗いした後、しっかりすすいでから風通しの良い場所で自然乾燥させてください。
Q:カラーは洗った方がいいですか?
A:
はい。月に1回程度の洗浄が理想的です。見た目の汚れやニオイが気になる場合は、それより早めの洗浄がおすすめです。定期的なお手入れによって、首輪をより長く清潔に使うことができます。